Admin
*
Write
*
Comment
りく的日々
[
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
]
十日戎
2017/01/10 (Tue)
仕事・芝居・歌
いっぱい歩くコースを選んで、十日戎を感じてきましたー。
昨年は休日だったこともあって、すんごい人混みだったけど、
今年は平日だからすんなり行けた! よっしゃ!
昨年買ったお守りをお返しして、今年はお守りと笹を買ってみたよー。
笹買うならお守りはいらなかったんじゃなかろうかー(笑)
お詣りした後もうろうろ用事を済ませ、珍しくアクティブ!
全てがこんだけアクティブに、気持ちよく進んだらいいのになー!\(^o^)/
PR
Comment(0)
△
お別れ
2017/01/08 (Sun)
思うこと
先日、お友達の突然の訃報を聞き、今日お通夜に行ってきました。
また来週も普通に会えると思っていたお友達の、急なお別れ。
病気を隠して過ごしていて、先月も普通に会っていたのに、
また次回ねー、って言ってたのに、あっという間のお別れ。
いっぱい思うこともあるし、語りたいこともあるし、
涙はかれないし、気持ちは前に進まないし、
こんなことってあるのか、っていたたまれないけど。
時間は動いてて、世の中は回ってて、立ち止まれない。
居なくなることで教えてくれたものは何なのかを考えながら、
生かされてる間は生きようと思います。
Comment(0)
△
大好きなやつ♪
2017/01/07 (Sat)
食べ物・ダイエット
送っていただきました~♪
美味しいんだ、大好きなんだ、幸せなんだー!(///∇///)
ばかばか食べ……てしまいそうなのを堪えて、大事にいただきます♪
うっふふー(≧∇≦)
Comment(0)
△
事始め
2017/01/05 (Thu)
日常
的な感じで、色々と作業開始。
あっという間に日常が戻ってきたー。
コラーゲン摂りながらふぁいとー♪
Comment(0)
△
でかさを伝えたい
2017/01/03 (Tue)
食べ物・ダイエット
350mlの缶を隣に置いて、大きさを見せたかったんだけど、
なんだかこう、ゲシュタルト崩壊\(^o^)/
でかさ伝わんねー!(笑)
たっぷり美味しゅうございました♪
Comment(0)
△
今日も
2017/01/02 (Mon)
食べ物・ダイエット
晩酌♪
事始めと言われてる日に飲んだくれてみた。
お酒は弱いんだけど、甘いのは好き♪
飲みに行ったのとか懐かしいなー(ToT)
家飲みでまったりまったり~♪
Comment(0)
△
2017年!
2017/01/01 (Sun)
思うこと
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
からあげクンまんを食べました。
敷いてある紙にも鶏が!
可愛い(///∇///)
お年始のお祝いに、晩酌しました\(^o^)/
初詣にも行けたし、良い始まりです♪
皆様にとっても良い一年になりますようにー!!
Comment(0)
△
△
次のページ
* *
前のページ
▽
ABOUT
食べたりしゃべったり歌ったり思いを馳せたり、葉山りくのぼちぼち日記
プロフィール
HN:
葉山りく
HP:
Dolphin Time
自己紹介:
ナレーションや歌ったりを細々と楽しんでやらせてもらっている、ぐーたら主婦。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
ないしょの音楽館
FataMorgana
過去のりく日記
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025年でございますね!
(01/18)
おやおや半年(>▽<)
(10/07)
相変わらずw
(04/21)
冬コミ作品の宣伝!
(12/23)
ここはお久しぶりすぎですがっ
(11/05)
驚きますね!!
(05/12)
時代は流れておりますなぁ
(09/17)
カテゴリー
未選択 ( 0 )
日常 ( 780 )
趣味 ( 522 )
遊び ( 530 )
仕事・芝居・歌 ( 588 )
食べ物・ダイエット ( 1049 )
思うこと ( 339 )
育児 ( 170 )
アーカイブ
2025 年 01 月 ( 1 )
2024 年 10 月 ( 1 )
2024 年 04 月 ( 1 )
2023 年 12 月 ( 1 )
2023 年 11 月 ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
Copyright ©
りく的日々
All Rights Reserved.*Powered by
NinjaBlog
Graphics By
Riku Hayama
*material by
工房たま素材館
*Template by
Kaie
忍者ブログ
[PR]