忍者ブログ
Admin*Write*Comment
りく的日々
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
 
 いや先日、九州のお土産の「通りもん」というお菓子を頂きまして。
大変美味しくて美味しくて美味しくて、ツイッターでわめいてたら(笑)、
桃木真美ちゃんが、セブンイレブンのミルク餡まんが似てる味らしいよ、
っていう情報をくれまして!

 早速! 買いに行ってきました!!(≧▽≦)

 美味しかったああああ!!!!

 あと、大阪土産の月化粧、っていうお菓子も似てるらしい、との情報。
ふふふふ。
今度買いに行ってくる。ふふふふふふふ( ̄▽ ̄)


 今日はしんどい。自律神経失調なのかな?
困った困った。やる気がでなーーーい。

拍手

PR
 
 このガム、可愛い(≧▽≦)
中身は普通のキシリトールなんだけど、入れ物が可愛いだけでテンション上がるよねー♪
そういうの大事(///▽///)

 今日も色々足りないものを探しまくって、ショッピングモールをうろうろうろうろうろ。

 歩数計の数字が稼げましたね、えぇ(笑)

 ちゅ、ちゅかれた・・・

拍手

 
 今、お抹茶シリーズやってるんだね(///▽///)
あまーーーいものが食べたい、と思ったんだけど、気付いたらお抹茶選んじゃったよねー。
ちょっとした苦みが大変美味しかったよねー。
しかし、欲しい甘々は吸収してないよねー。

 もっともっと、甘いの食べたくなるよねええええ(笑) ←危険な悪循環♪

拍手

 
 今週も携帯キャリアの特典うどーん(///▽///)
大好きだから有り難くてうふふだわ♪

 今日は色々探したいものがあって、うろうろしまくりましたー!
いやー!
 見付からなかったー!(笑)

 耳鼻科にもいって、一日中あちこちへ。
ひ、一人でぼけーっとする30時間とか欲しい・・・ ←生きてる限り無理w

拍手

 
 今、深夜にやってた「きのう何たべた?」という番組、チェックしてるんだけど、
あたしでも簡単に作れそうな白和えの作り方をやってたので、
うえーい!と思って作ってみました!(≧▽≦)

 簡単だった!! やったー!!(≧▽≦)
だいたいの作り方は覚えたぞ。
っていうか、多分違う作り方になりそうだけど、
あぁ、こう作ればいいんだね!っていうのが分かって、抵抗がなくなったのが嬉しい♪

 ちゅことで、今度また作ろう!♪

 今日は、朝から洗濯槽にちろっとシーツがはみ出てたまま回って、
洗濯機の内側が摩擦で若干溶けるという事件が起きたりして(^^;)
いやー・・・やっちゃったー・・・
変な匂いがするなーと思ったら(ToT)

 今日は午前と午後と用事があって、自分の好きなことだけども疲れました・・・
体力が足りないねー。うははー。

拍手

 
 うふふ♪ 母の日のプレゼント。by 相方\(^0^)/

 甘いもの、幸せよねぇぇぇ(///▽///)

 今日は、久々のコーラスチームの歌練でございましたー。
ちょっとした歌う場所をいただきまして、久々にチームメンバー集結!(≧▽≦)
私に直接いただいたので、私から一人一人に声を掛けたので、
若干メンバーが違うんだけども(笑)
 楽しくわいわい歌えるメンバーで、ちょっとでも楽しい時間をお届けできたら、と!
二ヶ月くらい、ゆるっと練習しますよー!ほっほーい!\(^0^)/

 たーーーのしみーーーー!!!(≧▽≦)

拍手


 先日、お誕生日のお祝いに、と、送ってくださいましたもの♪
カレー大好きで、お互いいつも、気になったレトルト食品を送り合って楽しんでおります(笑)

 今回は、ポットを乾燥させるものをプレゼントしてくれましたー♪
おぉ、こんなのがあったんだね!
 ちょうど、あたし用に使ってるポットが乾きが悪くて、ぬーんと思ってたから、
すっごいタイムリー(///▽///)

 有り難いなー♪ うっふふー♪

拍手

  • ABOUT
食べたりしゃべったり歌ったり思いを馳せたり、葉山りくのぼちぼち日記
  • プロフィール
HN:
葉山りく
HP:
自己紹介:
ナレーションや歌ったりを細々と楽しんでやらせてもらっている、ぐーたら主婦。
  • カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  • カウンター
Copyright © りく的日々 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By Riku Hayama*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]