忍者ブログ
Admin*Write*Comment
りく的日々
[86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96

 おめでとう、なのかな。
寂しいんじゃないのかな。ワクワクなのかな。

 わかんないけど、今日は区切りの日でした。

 おめでとう! お疲れ様! また一歩、進みましょう!♪

拍手

PR

 コサージュ、作り直してみた。

 おぉ、それっぽくなった、んじゃない?どうかな??(笑)

 今日は仮歌のお仕事~♪
歌い終わったら大変スッキリする、楽しい曲でございました。
ありがたーい!

 あとは、自分用のコーラス作り。
頭が、回らないっ センスがないっ
 おおおおう、センスかもーーん!!\(^0^)/

拍手


 今日は歌の練習でしたー。

 しかーーし!
起きたら、練習開始に時間でしたーーーー!!!ぎゃーーーーーー!!!

 1時間ほど遅刻して参加しました(^^;)

 もーやだー。薬飲んで寝るんじゃなかったよー(ToT)

 久々に全員そろった日なのに。
早退の方もいたから早く行かないとだったのにっっ

 帰ってから、ロングナレーションの収録。
楽しかったー(///▽///)
あぁ、幸せっっ♪

 明日はちゃんと起きれますようにっ!!
夜寝れないから朝起きれないよっ
怖いわー( ̄□ ̄;)

拍手


 今日は自分用の仮歌を録ったりしていたよ。
ぐったりしてしまったよ。

 なんだろうか、この、体力のなさ(^^;)
本気でヤバイってー。マジでー(><)

 お写真ですが。
テレビでね、やってたの、簡単手作りコサージュ。
 適当精神に火が付いて作ってみたんだけど。

 どうしようもないこの、「これじゃない」感!!!(笑)

 センスねーなー。なんだこりゃ。

 とりあえず、もう一個作れそうなので、再チャレンジをしようと思います。

 センスかもーん\(^0^)/

拍手


 ゴスペルの先生から教わった、大阪の美味しいランチバイキングに行ってきましただっ

 ちょーーーー美味しかった!
そして、お財布に優しい!!!(///▽///)

 色んなお惣菜がほんっとに美味しくて、お腹張り裂けそうなくらい食べてきました♪

 平日のランチタイム、混んでたよー。
ギリギリ並ばない程度だったのが大変有り難かったけど。
これ、休日だと大変そうだなー(^^;)

 あぁ、美味しいもの食べれるの、幸せ~♪

拍手

 7年経ちました。

 まだまだ大変な思いをしてらっしゃる方もたくさんいて。

 あたしは、周りも自分も、怪我もせず無事な有り難い立場にいたけど、
何か世の中に返せてるんだろうか。
ただただ生きてるだけなのに。
一時間後を生き抜くことに必死なだけなのに。

 あの時に生きてた命を必死に生きてる、それだけでもいいじゃないか、
と思えるようになりたい。

 そしたら、また一歩、前に出て生きられるかもしれない。

 たくさんの方に、いっぱいいっぱい幸せが降り注ぎますように。

拍手


 今日も用事で大阪へお出掛けだったので、またも来ましたよ、ハンズカフェ。
名前忘れちゃったけど、色んなのが入ってるハンバーグ食べてみた。
美味しかったー(///▽///)

 あと、今度販売するという、抹茶ラテを試飲させていただきました♪

ホワイトチョコが入ってるのかな? すっごいチョコな感じの美味しい甘さだった♪

 その後、お友達からお洋服のおさがりをいただき、プレゼントまでいただき、
大変有り難い一日でございました(≧▽≦)

 なんというか、もうちょっと視野の広い人間になりたい(ToT)
昔から言われてたんだけどさ、融通が利かないとか、視野が狭いとか。
 最近になって、自分でも「ホントそうですね」って思うことが多すぎて(^^;)

 ただでさえガンコなのに、このまま年を取って一層ガンコになったら
ちょーーーヤバい気がするよーーー!!!(><)
きゃーーーー!!!

拍手

  • ABOUT
食べたりしゃべったり歌ったり思いを馳せたり、葉山りくのぼちぼち日記
  • プロフィール
HN:
葉山りく
HP:
自己紹介:
ナレーションや歌ったりを細々と楽しんでやらせてもらっている、ぐーたら主婦。
  • カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  • カウンター
Copyright © りく的日々 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By Riku Hayama*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]