忍者ブログ
Admin*Write*Comment
りく的日々
[131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141

 今日もお茶会♪(笑)

 先週、お休みしたので、ちょっと久々のお歌の練習でしたー。
新たな曲もご協力いただきつつ、練習練習!

 たーのしーなー(≧▽≦)

 とりあえず、姿勢がおかしくて、肩が痛い。
いかん、きっと腹筋がなくなってる( ̄□ ̄;)
やべぇええ。
 運動せねばああああああっっ

拍手

PR

 先日の美容院で、髪が傷んでるとご忠告をいただきまして。
その前(4か月前)にも同じことを言われまして( ̄□ ̄;)
切れ毛も凄い、と(^^;)

 そして、美容液ジプシーを始めましたー。ああああ。
女子力が低いので、こういう時困るわね、何が良いのかがぜんっぜん判らない!!
どうしましょー。何を髪に加えれば良いのかしらー。

 ということで、とりあえず、これを買ってみました。
き、効くのかな。どきどき

 ちゅか、ネットで調べたら、とりあえず、傷んでしまった髪を、
元に戻すことは出来ない、というのを発見しまして(^^;)
食べ物とかを注意して、これから生える髪に希望を持ちましょう、
な感じでしかない、という記事を見付けまして。
 なので、これは、効果あるのかなー。やるべきなのかなー。
いや、やった方がいいんだろうなー(><)

 とりあえず、匂いが、私にはきつくて、ちょっと辛いです(笑)

 今日は、急遽ナレーションのお仕事が入ったので、勇んで収録!
有り難いなぁ♪ わくわくしながら録音しましたー。

 喉もだいぶマシになってきたし、大事に色々、ケアしていきましょー!!

拍手


 これ、最近ちょっとハマってるんだけど、チョコチップは期間限定だった!♪
ふわっとしたあんこクリームのどら焼きで、癒されております。
全然痩せないわー、これー( ̄▽ ̄)♪

 今日は写真を録り損ねて残念!な気持ちなんだけども。

 イチゴちゃんがカレーを作りました~♪
野菜の皮むきをして、食べやすい大きさに包丁で切って、お鍋に放り込んで。
ガスはあたしが付けたけど、ルーを入れて、混ぜて溶かして、とかもご自身で。
あ、お米も洗って、ジャーのスイッチも入れたんだよね。

 ちょこちょこお手伝いしたとはいえ、お料理した気分を味わってもらえたかしら。

 カレーは正義! 誰が作っても美味しくなる!
全部一人で作れる日が来るのを楽しみにしておりまーす♪

拍手


 イチゴちゃんが唐突に書いた、ドナルド・ダック。
家に人形があるので、それを見ながら、なんですけど。

 うん、言いたいことが分かるわー、凄いわー(笑)

 そして、目の前には何故かカレー、そして「あーー」とか叫んでるし。
っていうか吹き出しだし、何を見てそんなの書き始めたんだ、あんた。

 小さい人、色々学んでるようで面白いわ( ̄▽ ̄)

拍手


  今年は太巻きを家で作ってみたよ!
試しのミニ巻き。小さい、巻きにくい(笑)

 こういうの下手くそなので、ギリギリなんとか作れたけども。
自分の好きなものを入れられるのは、いいねー♪
肉好きなあたしとしては、トンカツとか入れたいけども。


 イチゴちゃんも、今年初巻き寿司、まきまき体験!
上手に巻けましたー。お手伝いしたけども。
あたしも下手だから、2人で一人前だわ、きっと。

 満足満足!

 来年も、チャレンジしてみようかな~♪

拍手


 写真は全然関係ないんだけどもー。

 今日は朝からあっちこっち行って、用事を済ませて。
美容院行ってきたぜー。

 前髪切ってきた! あーーーーースッキリ!!!!

 気持ち良いぞ、いい感じだぞ! ふっふー(≧▽≦)

 さぁて、新たな気持ちで、また明日からがんばろーっと♪

拍手


 今日は、こてこてマイク前で録音~♪
頭フル回転しながら、耳をそばだてながら。
うっふふー、楽しいぢょー(///▽///)

 ハモり作りしとりました。
ふっふっふ
 使っていただけるといいなあ。ほっほーう。

拍手

  • ABOUT
食べたりしゃべったり歌ったり思いを馳せたり、葉山りくのぼちぼち日記
  • プロフィール
HN:
葉山りく
HP:
自己紹介:
ナレーションや歌ったりを細々と楽しんでやらせてもらっている、ぐーたら主婦。
  • カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
  • カウンター
Copyright © りく的日々 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By Riku Hayama*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]