忍者ブログ
Admin*Write*Comment
りく的日々
[161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171

 今日はナレーション録音! 納品完了、その後のお返事を待ちますー。
ドキドキー。

 最近の悩み。
アクリルたわしをだらだらと編むと、端っこが跳ねるのよね。


 これね、何とかなんないかなー、と思ったんだけども。
棒針で編んでも、そういえばメリヤス編みだとこうなるなぁ、とふと思い。
ちょっと違う編み方をしてみたらー。


跳ねなかった! 若干伸ばしたけど! でも、それで真っ直ぐになる程度!

 編み方の問題かー、と納得したのでした。
大した話ではございませんが、あたしには、物凄く、大発見♪(笑)

拍手

PR

 ちょっと気になって買ってみた、ゆず胡椒のチーズ!
ベビーチーズ、やるな! 美味しいぞ!!

 これはたまんないね!って、何だか爆笑してしまったわよ。
期間限定みたいだけど、ぜひ、ぜひ、定番にしていただきたいっっ(///▽///)

拍手


 食べかけだけど(笑)
今日は、コーラスグループの練習日なんだけど、本番が終わったので、
打ち上げ的なお茶会でございましたー。
歌は一切練習せず(笑) くっちゃべってきたよ。楽しかった!

 活動はしばらくお休みになるので、ちょっと寂しいけど、
次の練習日までに覚えておかねばならぬ曲が・・・
曲はいいけど、歌詞がっ 歌詞がっ 頭に入らぬっっ
 ふぁいとぉ。

 そんで、今日は色々手芸したー。先日イヤリング作ったので火が付いたぜ。
 まずは、ぶっちぎれたストラップの鈴を補修。

 札が取れちゃったけど、東京大神宮の鈴。
まだまだ良いご縁が欲しいのですよ。離しませんわよ♪

 あとは、ネックレスー。
こういうの欲しいな、って思って、なかなか見当たらず、作ってみただ。
こんな感じなのかな?な程度で作ったんだけど、いいんじゃない?

センスない割に上手に出来たんじゃない?♪ 自画自賛ー。ふっふー。

 大満足。おほほほほほ( ̄▽ ̄)

拍手


 晩ご飯の準備をしてたら、イチゴちゃんもご飯の準備をしたよ、と言い出し、
お招きいただいてテーブルに行ったら用意されておりました。色々と。
お花も飾っているそうで。

 女子力高い。
誰に似たんだ誰に。

 そんなあたしが作ったのは、どーーーんとでっかいパウンドケーキ。

 手をびゃっと広げたぐらいでっかいです。たっぷりです。
明日のお茶会に持ってゆくのです。
 ほっほーう!

拍手


 この前、百均で発見した、ディップソース。
気になったので買ってみたよー。食べてみたよー。
美味しかったよー(///▽///)

 っていうかさ、バーニャカウダってどんなだろう、食べたことないわ、
と思って買ったんだけど、感想を言ったら、
「前回も同じこと言ってた」
って相方に言われて、え?( ̄□ ̄;)ってなった。

 食べ甲斐のない人だ!!!(笑)

 ホントごめんなさい、その時も美味しくいただいてたようですが、
すっかり記憶から抜け落ちております。おほほほほほ

 いいじゃんね、何回も新鮮な気持ちで食べれるってことで!!!ね!ね!

 あー。食べ物は幸せを運んでくれるねぇ( ̄▽ ̄) ←ごまかした

拍手


 こちらに参加してきましたー!!
先生の関わっているたくさんのサークルさんが集まって、たくさんのゴスペル!
大所帯のゴスペルクワイヤ。かなりかなり大興奮!

 信仰は特にないんだけども、みんなで繋がってくっていいねー、楽しいねー!!
たくさんの募金もあったようで、有り難い有り難い!
 ほんの少しでも、何かしらの助けになってますように!(>▽<)

拍手


 下手の横好き、ビーズで作ったイヤリング~♪
以前作ったイヤリングの、すっごいキラキラするヤツを使って、
もうちょっと大人しい感じのを。
って言っても、結構目立つけど。ふはは。
 明日の本番で使うんだー♪
あたしの太さよりもイヤリングが目立てばいい!!

 明日、楽しく歌えますように~♪

拍手

  • ABOUT
食べたりしゃべったり歌ったり思いを馳せたり、葉山りくのぼちぼち日記
  • プロフィール
HN:
葉山りく
HP:
自己紹介:
ナレーションや歌ったりを細々と楽しんでやらせてもらっている、ぐーたら主婦。
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • カウンター
Copyright © りく的日々 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By Riku Hayama*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]