忍者ブログ
Admin*Write*Comment
りく的日々
[206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216

 今日は、お友達が出ているバレエコンサートを観に行ってきたー。
発表会的なものなのかもしれないけど、3部公演で、
休憩も含めて全部で3時間半もあるの!!
それが無料! 凄いね!!

 お友達は、踊ってる最中も物凄く素敵な笑顔で、
見ているこっちがウキウキしてくるのよねー。
素晴らしいなぁ。

 で、思ってたよりずっと長かったので、客出しまで待てずに
会わずに帰ってしまったわ。
写真撮りたかったなー♪

 そしてそして、今日はお友達と待ち合わせて行ってきたんだけど、
受付までの時間に並んでたら、列の中に学生時代の友人が!
おおおお、何年ぶり?? みたいな。
 この前も偶然で出先で友達と出会ったし、
ここちょっとの間に再会を果たしているわー。しかも偶然。

 何か楽しいことが起こりそうな予感?♪

拍手

PR

 とうとうこちらに手を出しました、
ハーゲンダッツのアソート!!

 1つ1つ購入してもいいんだけど、本当にちょっとだけでいいから
美味しいものを食べたいわー、な感じでいるので、
普通のよりちょっと小さくなるけど、この方がお得かも、と。

 もう一種類あったんだけど、そちらはラムレーズンが入ってて、
あたしレーズンが苦手なのでこっちにしたー。

 ふふふふふ。楽しみだー(*^▽^*)

拍手


 今日はアナ雪ブームなチョコ(笑)

 イチゴちゃんがスーパーで通りすがりにめざとく見付けて、
ちょっとお安くなってたので買ってみたのーん。
卵の形の入れ物に、粒チョコが入ってて、
それと一緒に、エルサのフィギュアが入ってたー。
しかも、小さい!!
比較対象に、iPhone5。小さいでしょー?

 イチゴちゃんが一緒にお布団に入る!と言い出したんだけど、
絶対失くすからやめとけ、って止めました\(^0^)/

 なんか、世の中のブームに振り回されている気がする( ̄▽ ̄)

拍手


 今日はツムツムブームに乗っかったお菓子(笑)

 これ、すっごい好みの味だから、安かったし、
ちょっと見掛けてわーい!と思って買おうと思ったら、
デザインも可愛くてうっひょーい♪

 なんだろうね、こういうブームって面白いなー。
中身は変わらないんだけどなー。
ふほほー。

拍手


 凄いなー。なんだろうか、このブームは。

 イチゴちゃんが欲しがったので買ってみたよ。
ジャンボパフェ味ってどんなんだ、と思ったけど、
チョコバナナな感じ?
あと、普通よりちょっと大きめで、食べ応えばっちり。
 美味しかったー!

 妖怪ウォッチ好きな人にはたまらないんだろうなー。
ふふー。

拍手


 ちょっと前だけど、こんな大根がおりました(笑)

 ママンからもらった大根を料理しようと思って袋から出したら、
二股になってたのー。
足みたーい。
 千と千尋の神隠しに出てくる、おしらさまみたい~♪
拝まねば!って思ったけど、軽く拝んでから、
おでんの具として美味しくいただきました\(^0^)/

拍手


 最近、ちょっとお散歩をすることが増えましたー。
基本引きこもってることが多くて、移動は自転車なんだけども。
イチゴちゃんが、歩くのが気に入ったようで。
あたしも歩くの好きだし、ホントはいっぱい歩きたいので正直嬉しい♪

 今日は、いつも自転車で行ってるスーパーへ歩いてお買い物。
自転車は押して持ってって。
荷物入れないとだし、帰りにイチゴちゃんが歩くの拒否するかもだし(笑)

 道路をてくてく。
歩くと色んな物を発見するので、楽しいねー。
近くの学校の敷地内に、いっぱいどんぐりが落ちてて、
ちょー拾いたかったわー。
入れないからアレだけど。

 良い季節になってきたわ。
また明日から一瞬寒くなるみたいだけど。
春ですなぁ( ̄▽ ̄)

拍手

  • ABOUT
食べたりしゃべったり歌ったり思いを馳せたり、葉山りくのぼちぼち日記
  • プロフィール
HN:
葉山りく
HP:
自己紹介:
ナレーションや歌ったりを細々と楽しんでやらせてもらっている、ぐーたら主婦。
  • カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
  • カウンター
Copyright © りく的日々 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By Riku Hayama*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]