忍者ブログ
Admin*Write*Comment
りく的日々
[75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85
午前7時58分頃、大阪府北部が震源、M6.1の地震が発生。
最大震度6。
電車が一時ほぼ全線で運転停止。

 ちょうど家に居て、大きな地鳴りと共に縦に揺れる感じで、
久々の大きな地震に驚きつつ、冷静に出口を確保しつつ揺れのおさまりを待ち。

 とりあえず、家の中のものは大して倒れたりしなかったので良かったけど、
電車止まってるし。

 いやー・・・怖かった(^^;)

 周りでは大きな被害が無かったようなので、本当に良かったけど、
半壊や通勤中の方々の足がなかったりと、情報を色々聞くと、
もう、なんだか、あぁ・・・怖い・・・

 結構最近、どこでも大きな地震が起きてるので、油断してちゃいけないだろうけど、
緊張しまくって日々過ごしてたら死にそうになるので、やっぱり油断してるよね(^^;)

 日中は、本を返しに出掛けたり、収録をしたり、結構普通に過ごしつつ、
心はどきどき。

 どうか、もう大きな余震や本震が来ませんように、と祈るばかりです。

拍手

PR

 父の日ってどうもマイナーなイメージなので、今年はカードを作ってみたよ。

 そして、パパンが作ってくれた仏像を眺めておったよ。

 なんか今日は工作の日でした\(^0^)/

拍手


 久々にブレスレット作りをしてみた~♪
あといくつか作る予定。
イベントで販売させていただこうかと(≧▽≦)
 売れるかどうかは別として(笑)
自己満足!\(^0^)/

 夜は、ゴスペルサークルの先生主宰のコンサートを観に行ってきた~♪
色んなチームが出ていて、凄く盛りだくさん!
様々な雰囲気を堪能しましたぞ♪

 久しぶりに会えるお友達も来てたので、ちょこっとおしゃべりとかもして。

 普段の生活とはちょっと違う空間を楽しんできましたー♪

拍手


 昨日気になってたニンジン、こういうの買ってきて土っぽいのに埋めてみた。
ちゃんと土じゃないとダメかなぁ?

 とりあえず、様子見。

 雨が多くて嫌ねー。梅雨だねー。

 今日は久々に声のお仕事が入って収録!
なんだろう、時期的にお仕事が少ないとかもあるのかもしれないけど、
ちょっと干された感が・・・ど、どうしよう(><)
何かやらかしらのかな??記憶にないけど・・・

 またご縁が繋がりますようにっっ!!!

拍手


 一日中出掛けてて疲れた。
人がいっぱいいるところにいるのは疲れますなー( ̄▽ ̄)
しかも、お友達、とか知り合い、とかじゃないと、余計に疲れるわーーー。

 うちんちのニンジン、育ちましたわよー。
これってやっぱり土に埋めなくちゃダメなのかな?

拍手


 絵本を買いました。

 「ぼちぼちいこか」は、だいぶ昔に教えていただいた本で、
気に入ってたんだけど買うまでの勢いがつかなくて。
 先日本屋さんで見掛けて、あーーーどうしよう買っちゃおうかなーーー、
みたいな感じで悩みまくってたので、買っちゃいました。
 あと、チラッと読んで気になった「りんごかもしれない」という本と一緒に。

 「りんごかもしれない」の方は、この想像力が物凄く楽しくて、素敵で、
こういうふざけた遊びをまたしたいなーと思ってしまって、願望を購入した感じ。

 芝居仲間と一緒に居た頃は、こういう話をいっぱいしてたんだけどなー( ̄▽ ̄)
遠い思い出(ToT)

 絵本、いいね! 図書館でまた色々探してみようっと♪

拍手


 遅ればせながらデビューですわー!!
どうぶつの森!!(≧▽≦)

 ずっと気になってはいたんだけど、なかなかこう、手が出なかったというか。
ハードがなかったっていうのもあったんだけど\(^0^)/

 ちゅことで、ゆるゆる生活、初めてみました(///▽///)

 ネットに繋いだりとかそういうのは物凄く疎い(し調べるのも面倒臭いw)ので
なかなかそこまでの遊び方は出来そうにないけど、気分転換になるといいなぁ♪

拍手

  • ABOUT
食べたりしゃべったり歌ったり思いを馳せたり、葉山りくのぼちぼち日記
  • プロフィール
HN:
葉山りく
HP:
自己紹介:
ナレーションや歌ったりを細々と楽しんでやらせてもらっている、ぐーたら主婦。
  • カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  • カウンター
Copyright © りく的日々 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By Riku Hayama*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]