忍者ブログ
Admin*Write*Comment
りく的日々
[133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143

 ウーン! 美味しかった!

 今日は気合入れて歌収録!
時間かけて頭や身体に叩き込んでも、まだまだまだまだ時間が足りない。
いや、技術が足りない。センスが足りない。
足りない? ないんじゃなくて??
あああああ、センスがない、ってそれかなり問題だよねええええ。

 がっつりフルコーラスとハモりを録ったので、いい感じに疲れました~。
歌って疲れるって、なんて贅沢。幸せじゃー。

 気に入っていただけますようにー!!ひゃほーい!!

拍手

PR

 あまり明太子の風味が判らなかったよーあははーん。
最近、こういう系等のお菓子の味が分かんないんだけど、味覚ヤバイですか( ̄□ ̄;)

 今日も合唱。頭ぱにっく。
 お友達ともちょっとの時間だけどおしゃべりして、少し気分転換。
 あぁ、家事をしないで、やりたいこと、やらないとなことに集中したい。

 そんな今日は、先日ご依頼いただいた曲の投稿動画をぬるぬると宣伝♪

 昭和歌謡をイメージして作ってらっしゃる方からのご依頼をいただきまして、
良い気持ちのロックを歌わせていただきましたー。
Youtubeに投稿されているので、こちらでご覧いただけます!
北川 恵さん作詞・作曲「合いかぎ」

 北川さん、なんと還暦を過ぎたおじさまなんですの。
ご自身でも歌われてる作品が投稿されてるんだけども、渋くて良いお声で(>▽<)
趣味を存分に楽しんでらっしゃるのって、素敵よねー♪
すぐお応え出来るような技術を、あたしも持っていたいな、としみじみ思ったのでございます。
知識が中途半端だからさー(^^;)

 とっても良い経験でございましたよー!

拍手


 しまった、今日はすっごいいっぱいオヤツがあったのに、
撮り損ねたよねぇぇぇ、残念だ!!!

 なので、持ち帰った分だけでも!(笑)

 今日はコーラスチームの練習日でございましたー。
だけど、ゴスペルチームでのイベントの動画を確認しようぜ会で。
少ない人数で、思い出しながら、客観的な視点で見ましょう、ってやってみたんだけど。

 いやぁ・・・なんというか・・・ねぇ(^^;)

 楽しめればいいよね、っていうのが第一目標の集まりなので、
向上心を思いっ切り求めてるわけじゃないんだけども。
もうちょっと、振り返ってがんばろうか、って感じだわね(笑)

 「あたしは過去を振り返らないんだよ( ̄▽ ̄)」
とか言ってた人もいたけど。

 完璧に出来る人が言うことじゃないかしら、それ\(^0^)/

 出来れば、振り返って♪(笑)

 あたしも、もうちょっと何とかならんのか(^^;)という課題をいっぱい見付けて、
どうしたらいいのかなー、と悶々としていたのでしたー。
あぁー。ダメじゃのー。

拍手


 先日、こんな壁を見付けまして。
阪神大震災で割れたのかな、っていう壁。

 そして、東北など、大きな地震のあったところへの応援も込めたイラスト。

 もうこんな思い、したくないな。
誰にもしてほしくないな。

拍手


 あずきー、うまー(///▽///)

 でも、肉食べたい、肉。
肉肉肉肉肉肉肉肉。

 脂ー。ゆぶんー。

 どうしたんだ、あたし\(^0^)/

拍手


 写真は撮れなかったけどもー。

 今日は雪でしたよー。
おおお、雪ですなー。
屋根の上にはうっすら積もってたけど。
あと、畑の土の上とかには積もってたけど。
 地面は全然ですなー。

 積もると危険だしねー。

 寒いんですな。ぶるぶる

拍手


 気になってたので購入してみたのですが。

 うん、美味しい。
美味しいんだけど、なんか、違った。
欲しい感じと違ったよーう。

 生姜かな、いっぱい入ってたよ。
美味しかったよー。

 同じシリーズでチキンカレーもあるので、そっちも気になるな。
でも、ちょっとご褒美の時じゃないと買えないなー。
むふふ

拍手

  • ABOUT
食べたりしゃべったり歌ったり思いを馳せたり、葉山りくのぼちぼち日記
  • プロフィール
HN:
葉山りく
HP:
自己紹介:
ナレーションや歌ったりを細々と楽しんでやらせてもらっている、ぐーたら主婦。
  • カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
  • カウンター
Copyright © りく的日々 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By Riku Hayama*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]