忍者ブログ
Admin*Write*Comment
りく的日々
[240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250

 明日の予定が今日になり、最終的に来週になって、
出掛けるのが無くなったんだけど、
それに納得出来なくて号泣したらしい
小さなお友達のママからお電話があり。
 急遽友達のおうちにお邪魔してきちゃいましたー♪

 もー、電話の向こうで泣いてるのが可哀想で可哀想で可愛くて(笑)
うちのイチゴちゃんが遊びに行くのを楽しみにしてくれてたみたいで
来ないのが納得出来なかったのかな。
なんて有り難いことだろうね、ホントに!

 ガッツリ遊んでもらいに行ってきたよー(^O^)
イチゴちゃんは相変わらずのフリーマンで周りを困らせつつ(笑)
 あたしも友達とガッツリお喋り出来たし
お天気は生憎だったけど、楽しい一日でしたー\(^O^)/

拍手

PR

 パパンの一周忌法要。

 長らく遠方で暮らしてたあたしにとっては
ガッツリ悲しんだ一年前と違って
一年くらい経ってからじわじわと感じる寂しさ。

 連絡先があるのに一年間連絡取れなかった。
おかしいなぁ、どうしてなかぁ。

 近くにいた人達には想像もしてもらえないだろう
遠方だったからこその、後から来る哀しみ。

 じわじわと。

拍手


 今日は冬弥さんがおうちに来てくれたよーう♪
去年の夏に会って以来お久しぶり-!
また夏になってしまった!(厳密には梅雨だけど)

 色々なことをお喋りしてたんだけど、たーのしかったー!!
物凄く盛り上がるって感じではないんだけど、
結構、こう、ディープな話をするというか。
価値観とか過去の経験体験とか、そこから得た考え方とか…
そんな難しいことを話してるわけじゃないんだけど(笑)、
こういう話題をじっくり話せる人ってそういないから
とっても貴重♪
凄く磨かれた気がしたし、良い意味で振り返れたし、
大変有意義でストレス発散(笑)な一日でしたわー♪
 有り難い有り難い!(>▽<)

 また遊んでもらおーっと♪ むふふー。

拍手


 今日はイチゴちゃん連れで
市内のお友達と友達のお母さんとご飯を食べに行き、
そのままおうちへお邪魔してお喋り♪
たんまり楽しませていただきましたー(//▽//)

 そしてなんだか有り得ない感じでご馳走になってしまって
猛烈に反省しております( ̄□ ̄;)

 あぁ、楽しかった-、まったりしたー( ̄▽ ̄)♪
あの時間は大切!むふ

拍手


 ではなく、イチゴちゃん用に買った風船。
膨らますと、まさに腹筋運動。
あったよね、こういうダイエット方法(笑)

 家の中でイチゴちゃんがボール代わりに投げたりして
危なくない(主に家具が)状態で遊んでもらえて
良い買い物をした♪ 百均だけど♪
とウキウキしていたところ。

 物凄くイライラした時に、クレヨンしんちゃんのねねちゃんみたいに
風船をぼすぼす殴るといい感じの発散になると発見(//▽//)

 お陰でそうぼう筋辺りから二の腕にかけて
かなりの筋肉痛です( ̄▽ ̄)←どんだけ殴ってんだ(笑)

拍手


 お友達が、百均のくるみボタンキットを使って、
ヘアゴムを作ってるのに触発されて、
うちもやってみた\(^O^)/

 そういえば以前、M3のプレゼント用ストラップに
くるみボタン作って付けたことあるわと
お店で初対面じゃないことに気付いた(笑)
物の名前を覚えないあたし( ̄▽ ̄)

 で、ダイソーで、普通に可愛いボタンもあったので
それでもヘアゴム作ってみたよー。

おぉー、不器用でもそれなりに可愛く出来上がる-(//▽//)

 ちょっと楽しくなってきましたぞ!むふふ♪

拍手


 ダイソーで買ってきた\(^O^)/
毎朝相方がメモを残してくれるので
紙が足りなくなってきたから買ってきた-。
半分、メモを強制してる感じ( ̄▽ ̄)
そう、100円の策略。ふふふふふ

 今日はダイソーで色々買い込んできたので
しばらくは引き込もって遊べそう♪
ふふふふふふふふ

拍手

  • ABOUT
食べたりしゃべったり歌ったり思いを馳せたり、葉山りくのぼちぼち日記
  • プロフィール
HN:
葉山りく
HP:
自己紹介:
ナレーションや歌ったりを細々と楽しんでやらせてもらっている、ぐーたら主婦。
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • カウンター
Copyright © りく的日々 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By Riku Hayama*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]