忍者ブログ
Admin*Write*Comment
りく的日々
[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
 先日出掛けた時に、衝動買いでこんなのを買いました♪

 ペーパーパンチくーん♪
以前だったら、可愛いなー、で終わってただろうけど、なんとなく、
えーい、買っちゃえー!的なノリで買っちゃいました。
ちゃんと使えよー?あたし。勿体無いんだからっ(笑)

 なので、M3にはぜひぜひ使いたいと思います。むふふ♪
 何気に、色々と後回しになってるような気がする。
うーん、そろそろ動かないとじゃないか?あたしっ
ギリギリにあっぷあっぷしそうだ。やばーいっ(><)

 AnkMoaの告知ページで、全曲のクロスフェードをUPしました!
微妙に全部違うところをチョイスしたので、よろしければ
覗きに行ってやって下さいませー♪

拍手

PR

 気分次第で随分変わるとは思うんだけど。きっとお手伝いじゃない。
参加なんだろう、と思う。うん。

 ちゅことで、出掛けてきました。練習に。
きっと不安にさせてしまっただろうな、と思うくらい、自分のセンスの無さに
撃沈。してる場合じゃないんだけど(笑)
ちゅか、不安にさせてしまうことが一番嫌だね(^^;) わははー(><)
 とりあえず、一回目はいつもこんななので、次は凄い成長してるよ!きっと!
とここに書いてみる。

 もちょっと、自分磨きすることを思い出さないといかんな、と思った。
だから太ったりするんだわ(笑) 変に肩こったりするんだわ(^^;)
自分への見方が甘いからこうなるんだわ。
 ふぁいとー、磨けあたし! 自分を好きになれっ!!(><)

拍手

 今日はなかなか起きれなくて、お昼近くまで寝てた!
いやー、よく寝たわー( ̄▽ ̄)
寝過ぎで首が痛い、とかあったけど(^^;)
ま、そりゃそうよね、くらいの気持ちで。
 お陰で、久々に体がだるくてしんどい、ってのが
なかったよー。寝足りなかったってことなのかしら。
・・・いやー、寝過ぎな気がするんだけどー(笑)

 そうそう、今日は、音楽ユニットAnkMoaページで
試聴をUPしました! これで全部UPし終わったぞっ
最後の試聴曲はなきのんとのデュエット曲♪
凄い凄い楽しんで歌えた作品なので、色んな方に
聞いていただけたら嬉しいなー(>▽<)

 今日は遅く起きたから、何から手をつけていいのか全然判らなかったんだけど、
とりあえずそれなりに動けた! M3までに色々やりたいのに、なんとなく後回し。
そうやって、夏休みの宿題のように溜まっていくのねー。
明後日から頑張ろう! って明日からじゃないんかい!!(笑)

 とりあえず、夜に一つ作業が終わったので、さて、次だっ おうっ!♪

拍手

 写メは、昨日録音の途中に食べた、カスタードプリン。
セブンイレブンでずらーっと並んでたんで、
思わず買っちゃった(笑)
 プリンというかムースみたいな感じで美味しかった♪
いやー、一日に甘いもの食いすぎだろ、と思うけど、
体が欲しているのです。むふふふふ

 そういえば。ゴールデンウィーク真っ最中なのねー。
と、気付いてみたりして。
だって、毎日がお休みだから、あまり関係ないんだもん(^^;)
今日は久々の自宅録音のお仕事が入って録音してたし。
朝とか夜とか関係ナシだし、とりあえず元気でいれれば
平日も休日も関係ないのだ! すげー良い生活だよね。感謝せねば♪

 で。今日はとっても良い天気! だけど一日外に出ないで家でパソコン作業!
最近、やる事を紙に書いて、終わったら消していくようにしてるんだけど、
これ、効率良くなっていいわー!
 結構、やろうと思ってたことを忘れちゃって、何だったかなーって思いながら
別のことをダラダラやって時間が潰れる、っていうのが多かったみたいで(^^;)
これで、やっとこさパソコン作業は片付いたんで、机に向かった作業が出来るわ。
 今日は朝起きれなかったんで、明日は早起きして作業したいなー♪

拍手


 久々に生の舞台で歌ってきましたよー!楽しかった!
東高円寺カットウさんは、こじんまりしてるけど、凄い可愛らしいライブハウスで、
優しくてほよほよしたマスターさんが素敵な場所でした。

 いやー、ホントに楽しい一日でございましたよー。
30分も枠をもらって、どうしようかと最初は思ったんだけど、
好きな歌をガシガシ詰め込んで、どばーっと歌ってきました!
スッキリしたー!(笑)
 ダグさんjiromaruさんも見に来てくれて、お二人の曲も歌ったんで、
生で聞いてもらえて嬉しかったですわー(^^)

 ほんで、やっぱり、なきのん、そして一留さんの生歌!!
これはもう最高でございましたっ! やばーい。癒されるー♪
やっぱり生で聞けるのっていいね!

 主催のけろさんとはお久しぶりですー、が出来て嬉しかったし。
共演者の上出さんもyukkiさんも良い方で。
楽しいライブでございました♪
 お写真は、ダグさんからいただいたお花。花瓶がない!ヤバイ!(笑)

080427_2.jpg 080427_3.jpg 080427_4.jpg
 終わってから、なきのんと一留さんと、ダグさんとjiromaruさんと、
5人でお茶して、色々聞いたり話したり妄想したり(笑)して、楽しかった!
そのお店のケーキが美味しくてっ(><)
 クロックムッシュと、自分が食べたショコラ・ブランと、ダグさんが食べてた
ケーキ2種類を写メ! 美味しいものの写真はウキウキするね(笑)

080427_5.jpg

 それと!! 先日、不注意で割ってしまった、ハリオのティーポットの、
700mlと大容量で、しかもお安くセールしてたのを、一留さんが
見付けてくれて、ゲット出来たのも、凄い嬉しかったーっ(>▽<)
お茶のお土産も付けてくれて(笑)
 すっごいショック受けてたから、本当に嬉しいー!!
これで美味しいお茶をいっぱい飲むぞぉー(///▽///)

 色んなところで色んな意味で、楽しい一日でございました。
ご協力いただいた方々、今日一日で関わった皆様!
本当にありがとうございました!

 また、明日も頑張り楽しむぞぉー!!(>▽<)

拍手

 時々ふと、自分の居場所がない、と思うことがあって、
すっごいおろおろする。
自分が一番の自分の味方だ、って思おうとしても、
やっぱり、誰か他の人に味方になってもらいたいと思う。
凄い、一人になったような気がしておろおろするんだよね。

 あの人はこうなのに、あの人はこんななのに、
それなのにあたしは、みたいな。
比べたってしょうがないのにねぇ(^^;)

 少なくとも、何に対しても、以前より情熱を燃やせない
自分が、とっても嫌ではあるな、と。
そこまで頑張ったからって、その先に何があるっていうのよ、みたいな、
すっごい諦めと冷めた目とで見ちゃってる自分がいるんだよね。

 結局は、最終的に何かを得られなかったショックを味わいたくないから、
負けた!とか思うのが嫌だから、その前に逃げてるだけなんですけど。
 あぁ、自分で判ってんのになー、これを修正する方法は判らない(笑)

 でも、努力はきっと無駄にはならない、と思いたいな。
それくらいは思い続けてたいぞ。

拍手

 という宣伝が書いてあったので、とっても気になってて
ボトルを使いたい、という気持ちから購入した、
食器洗い洗剤。ヤシノミ洗剤。
 なんかね、これを1つ買うことで、ボルネオの森を救う
キャンペーンだか、基金だかをやっているらしく。
その辺の詳しいことを覚えてないところがミソですが(笑)
 そんな訳で、いつもは安~い洗剤しか使わないけど、
ちょっと地球に貢献出来たらいいなぁ、な感覚で
買ってみましたー。ちゃんと使われてるといいなぁ♪

 さて。今日はまた遅く起きてだるだるして。
近所のホームセンターへ、アイロン台を買いに行きました。
そしたらね! ビックカメラで売り切れてた、欲しいなぁ、と思ってた、
お手ごろ価格のアイロンが、そこに売ってたのーーー!!!
ショックっ 見付けなけりゃ良かった(ToT)
 ま、いいや、その分良いの買えたと思うし、その時ままりんと電話してて、
ショックな気持ちを即行誰かに伝える事が出来たから(笑)スッキリしたし。

 そいで、ベランダに吊るしておいたら虫が来ない、っていうのを買ってきて、
家で落ち着いてたら、表示されてた値札と、購入金額が違う事に気付き。
うわー、めんどくせー!と思いながら、再度ホームセンターへ。
 先日やってたセールの日の値札を取り忘れてたらしいんだけど、
ちゃんと安い方で買わせてくれました。だよねだよね、お店の不手際だもんっ
対応してくれたおばちゃんが良い人で良かったー。

 うーん、買い物し過ぎてるような気がする(^^;) 落ち着け、あたしっ!(笑)

拍手

  • ABOUT
食べたりしゃべったり歌ったり思いを馳せたり、葉山りくのぼちぼち日記
  • プロフィール
HN:
葉山りく
HP:
自己紹介:
ナレーションや歌ったりを細々と楽しんでやらせてもらっている、ぐーたら主婦。
  • カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  • カウンター
Copyright © りく的日々 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By Riku Hayama*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]