忍者ブログ
Admin*Write*Comment
りく的日々
[522]  [523]  [524]  [525]  [526]  [527]  [528]  [529]  [530]  [531]  [532
  070802_2.jpg

 すっげー下手だと改めて思った(ToT) 自分が困るだけならいいんだけど、
周りに迷惑をかけちゃいけないよ、あたしっ ダメだよ!しっかり時間の管理しろ!
昔から時間の計算が下手なのよねぇ・・・なんでだろ(^^;)
最近も、何があるって訳じゃないのに、なんでこんなにバタバタしてるのかなぁ(ToT)

 ちゅか、多分起きる時間が遅いから、それで全て終わってる気がする(><)
ぬあー! 眠る時間をどうにかしてぇーー!!

 とわめいたところで(笑) ご迷惑をお掛けしている皆様、本当にごめんなさい(ToT)
えーーん。

 写メの話ー。先日、ペプシNEXの1.5リットルボトルにおまけでついてたのー。
これ、ちゃんとペプシと同じ立体感があって、磁石になってるのね。
で、それを半分にして、その間に紙を挟んで立てて置くことが出来る、という。
凄くね?凄くねっ!? この写真の撮り方だと、全然凄さが判らないんだけど(笑)
 さすがにスヌーピーのはなかったけど、チャーリーがいたので、ゲットっ♪
早速写真立て代わりになってます~(*^^*)

 関係ないけど、うちんちの近所って、あんまり救急車が通ることはないんだけど、
通ると必ず近所に止まるのよね(笑) 危ないなぁ、と思う・・・目の前の工場なんか、
何度止まったんだろう(^^;) その度に何があったか見ちゃうじゃないか(笑)
 大事が起こっていませんようにっ(><)

 なんて思ってたら、アメリカの橋が崩落したってっ!? びっくりなんですけどー!!
なんて怖いことなんだ・・・何気にあたし、橋の構造って信用してなくて、
日本でもいつか同じことが起こるんじゃないかと思って、怖いのですよ(^^;)
そう思ってたら、アメリカであったから、しかもでかいのが起こったから大ショック。
亡くなった方のご冥福をお祈りします・・・ どうか奇跡的に助かる方が増えますようにっ

拍手

PR
 最近ちょっと、オクラにハマっております♪
近所に、コンビニだったところが普通のお店になって(笑)、
頑張ってるところがあるんだけど、そこは畑と提携してるらしく、
野菜が安いのですよ♪ その分、形が悪かったりするけど、
食べちゃえば同じだから問題無し!♪ 

 そんで、オクラがどーんと売ってるのをなんとなく買ったら、
食べるのにハマってしまって( ̄▽ ̄)

 もっぱら塩茹でにして、オリジナルドレッシングを作ってみる。
つーても、お酢としょうゆと塩コショウ、後は時により、
ままりんから送ってもらったエコナ油とか、ゴマ油とか入れて。
お酢が好きなんで、多めにしてすっぱくしてみたり。
って書いてたらよだれが(笑)

 先日バイト先の友達が、マヨネーズかけてそのまま食べるよー、って言ってたのが
とっても気になったんで、今日は真似してみようと、茹でたまま、今冷蔵庫に♪
切らなくていいのって楽だわー。これいいわー(笑)
元気がある時はちゃんと作ればいいんだもんね、面倒な時はそれなりで。
おぉ、素敵だ、自炊してるわー(笑) ←あまり自炊にならないかと

 関西人だけど納豆も好きだし、ネバネバものは体に良いし、がっつし食べようっと♪

拍手

 バイト先にて。あまりにも暇だったんで、時間を潰すのに
どうしていいのか判らず。

 悩んだあげく、なんだか文字を書きたい気分だったんで、
メモ用の紙を大量に持ってきて、覚えてる歌の歌詞を
ずらずらと書き綴ってみた。

 そしたら、こんな感じで、表裏埋まったのが3枚と、1枚の半分、
出来上がりました。なんかすげー無駄に面白い(笑)
久々にいっぱい文字を書いて、なんだか楽しかった~(>▽<)
 メールも好きなんだけど、元々手紙が好きだったんで、
よく文字は書いてたのよねん。最近はずーっとメールだけど。
しかもPC。楽だ。

 でも、字を書いてると時間が過ぎるのが早くて良かったよぉ。肩こったけど(笑)

 いやー、改めて。何やってんだ、あたし(^^;)
明日も同じ事をして時間を潰そうと思ってるので、出来るだけ歌の歌詞を覚えていこうと
考えてたりします。
 ちなみに、今日書いたのは、ほとんど槇原敬之さんの歌~♪ 覚えてないもんだなー(><)

拍手

 来てます来てます、雷来てますっ
つか、うちのPC、何で何回打っても「来てます」が
「着てます」って変換されるの!! 学習してっっ(><)

 今日は朝から病院行って、銀行行って、ってしてたんだけど、
すんごい雨と雷で、外に出るのが嫌だった~(^^;)
でも出たら、雨が強くなって、ジーパンが重くなったよぉ(笑)
病院についたら、ほとんど人いないし(^^;)
みんな、この天気で出てくるの止めたな??とか思ったり。
 診察終わっても雨が強かったから、少し雨宿りさせてもらって。
持ってったハンドタオルがすっかり濡れてしまったよー。
そして、すぐに雨が止んだよぉ。大降りの時に大当たりだっ
わっほーい(><)

 その後池袋へ。久々にうろうろ。先日友達にデジカメを借りたら、欲しい熱が
また上がってきたので、物色だけしに行った。いわゆるウインドウショッピング♪
書いてある説明がよく判らなくて、どれがいいのかも判らなかったけど、
やっぱり欲しいなぁ♪と思って、値段を見てお小遣いの見直しを考えた(笑)
手ごろになったとはいえ、小さい冷蔵庫と同じくらいするんだよ、カメラ!
簡単には買えないよねぇ~。夢だわ~。働かなくちゃー!

 そんでもって、帰りに買った西武百貨店地下のたい焼き。久々に食べた~(>▽<)
今日のは抹茶味! ほろ苦い生地と餡子が美味しかった♪ クリームも美味しかった!
大満足じゃあ~(///▽///)

拍手

 バイト先で、仲良しの人と席が近かったんで
今日は色々お話してたんだけど。

 年相応のカッコしないといけないなぁ、とちょっと思った(笑)
別に老け込むことはないんだろうけど、そろそろ考えた方が
いいのかなと、今頃思ったりして(^^;)
ま、それなりにね。うん。
 きっとその方が、今の自分を魅力的に表現することが
出来るんじゃないかと、淡い夢を抱いてみた、夏のこと(笑)

 いいじゃないかっ 夢を見たってっっ(><) ←必死

 それと。
 同じ目線でいられること。それって素敵なことだということ。
面白い発想するなぁ、とは思ったけど、実際に目線が近いと、
感じることも見えるものも近いから、共有出来る部分が増えるってことだと
その友達が言ってて。

 なるほどなぁ!! と、めちゃくちゃ感動した(笑)

 物事、何でも考えようだね。なら、プラスに考えた方が、人生楽しいわ。ね♪

拍手

 やってますなぁ。そういう時期になったってことねぇ。
二日前くらいかな、やっとこさセミの声を聞いたし。遅っ!(笑)
そんで、今日は高知県で38.1度だって!?
凄くね? 大丈夫なのかな(^^;) こんなに暑いものだっけ。
ここ数年の夏の気温、おかしいよねぇ・・・

 さて、今日はバイトー。バカ社員がいなくて、のどかー。
でも、なんとなーく忙しかった・・・ ←どっちだ
あ、あれだ、精神的にはのどかだけど、仕事は忙しかった、だな。
うん。

 社員のお仕事してる友達に貸してたものを返してもらって、
お菓子までつけてくれたのに、持って帰るの忘れたよ(^^;)
明日もバイトなんで、明日取りに行くけどさっ(><)
すげーショックだ。うあー、ごめんなさーい! とここに書くなって。

 改めて思ったこと。
 あたしは人に強引に勧められるものは好きじゃないみたいだ。
いっぱいあって、その中で選ぶ時、全ての良いとこ悪いとこを説明されて、
その中から選ぶなら良いとしても、ひとつだけをゴリ押しされると、なんか嫌だな。
そういう感覚の人が判らないんだよねー。
相手の考え方とかって想像しないのかなぁ。自分の思いを押し付けられても、と思う。
・・・うーん(^^;)

拍手


 美味しかったよぉ、ラーメン(笑) なんとなくコ洒落たお店だなぁ、と思って
なんとなーく気になってたのよねん。なので入ってみたのーん♪
しょうゆラーメンには玉ねぎのみじん切りが入ってて美味しかったー!(>▽<)
味噌はこってりだし。ライスサービスだったし。うっひょひょー♪

 そんな訳で、今日は浜松町の方まで行ってきましたー。
いやー、すげー、綺麗なのね! フェリーとか出てんのねっ!
広場とか綺麗だし、すげーすげー。滅多に来る事はないけど、ちょっとチェックだわ。

 そんでもって、朝からバタバタしたり、のぼーっとしたり、ややこしかったけど、
楽しい一日になりましたー。記念になったと思いますよ、ホント。
楽しいっていうか、面白かった(笑) 一体何だったんだろう・・・あっという間だったー。

 そんな日もあるってことで(^^)

拍手

  • ABOUT
食べたりしゃべったり歌ったり思いを馳せたり、葉山りくのぼちぼち日記
  • プロフィール
HN:
葉山りく
HP:
自己紹介:
ナレーションや歌ったりを細々と楽しんでやらせてもらっている、ぐーたら主婦。
  • カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
  • カウンター
Copyright © りく的日々 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By Riku Hayama*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]